漢方ブログ

手湿疹 40代女性(武蔵野市)

毎年4月、5月くらいの梅雨がはじまるくらいから手に違和感がでてきます。
ほうっておくと徐々にひどくなって手に水泡がぷつぷつとできてきてものすごくかゆくなります。いつもこの季節はほんとゆううつで・・・


敬震丹(けいしんたん)は、

気の巡りをスムーズにする生薬をはじめ「ストレスなどで弱った胃や腸」「元気がでないときの気つけ」に効果を発揮いたします。

この種類の漢方薬は芳香開竅薬といいます。気持ちをめぐらせてほっとリラックスさせてくれるイメージですね。

 


[ 2022/05/20 ]

40代女性(府中市)

少しうごくとすぐ汗が出てきてしまい困っています。夏場はとくにひどくハンカチは欠かせません。

 


血液の質が良くなり血流が改善されることで、自律神経失調症や不妊症など様々な症状が改善されていきます。

ほとんどの方が2週間~1か月ほど

「不安感や動悸が減った」「手足の冷えがやわらいだ」「めまいがおこりにくくなった」「手足のしびれ減った」

といったなにかしらの効果を実感いただけています。

ただ少なくとも4か月は続けていくことをおすすめしています。それはそれまでにやめてしまうと少しもったいないからです。

 


血液は心臓から送り出され、肺、脳、手足の末端といった全身にいきわたります。
そのさいに身体に必要な「栄養素」「酸素」「水分」を運び不要な老廃物は回収していきます。
血液の流れがわるいとこれらの働きがうまくいかずに「体温調節がうまくできない」「免疫力の低下」「気分の浮き沈みが激しくなる」
といった自律神経にも影響がでます。


毛細血管が老化することによって、ゴースト血管が生まれます。
血液の流れや血管がもろくなると

高血圧・心筋梗塞・脳出血・頭痛・高コレステロール血症・しびれ
など様々な事がおこってきます。


朝起きると肩に痛みがあった。寝違えとおもいしばらく様子を見ていたが日に日に痛みが増していき10日目には首が動かせなくなった。
痛み止めを服用しても痛みが治まらないとのこと。
 


[ 2022/04/07 ]

松葉は古くから用いられてきました。
中国最古の薬物書である「神農本草書」にも記載があり、松葉や松脂は上品に収録されています。

 

 


[ 2022/04/04 ]

乳腺炎は授乳中のお母さんならだれでも発症する可能性のある病気です。

「乳腺炎」とは、名前のとおり乳汁を分泌する乳腺で炎症がおこります。


漢方薬はずっと同じ薬を服用するのではなく症状や体質の変化、季節に合わせて内容を変えていきます。
花粉症も同じで春先は水のような鼻水がでていたのに、春の後半になって「鼻づまり」や「目のかゆみ」がおこってくるようでしたら症状に合わせて漢方薬を変える必要があります。