漢方ブログ

漢方と食事 秋と冬

それぞれの季節が身体に及ぼす特徴や季節にあった漢方薬・食材を簡単にまとめました。

秋と冬の特徴は、
 

秋は夏とは変わり涼しくなりはじめ空気が乾燥するため肺や肌の機能が失調しやすい季節になります。
食べ物としてはうるおす作用のある「なし」「白きくらげ」といった白いたべものが肺系にはオススメです。
漢方は麦門冬湯や養陰清肺湯、冬虫夏草などが良く使われます。


冬は身体が冷え血行が悪くなり身体の節々が痛むといったことがおこります。身体をあたため血行を促進する「ネギ」「しょうが」といった食材がよいです。
漢方では身体を温める人参湯や当帰四逆加呉茱萸生姜湯、婦宝当帰膠などが良く使われます。

[2023/08/29]