漢方ブログ
腎機能の低下と高コレステロール
60代女性 東村山市在住
主訴
腎機能の低下・くわえ目のおとろえ・低体温・高血圧・高脂血症
陸上競技の馬軍団でご存じの方もいらっしゃるでしょうが、冬虫夏草とはキノコの一種です。
キノコとは言いますがコウモリガより生じるキノコのことを冬虫夏草とよびます。
日本ではサナギタケなどから生じたキノコも冬虫夏草とよばれていますが、中国ではコウモリガより生じたキノコのみを冬虫夏草(コルディセプス・シネンシス)と呼んでいます。
70代男性 府中市
健康診断の結果肺にがんがあると診断された。
年齢や、体力などの事もあり抗がん剤や手術を行うことは出来ないと言われたとのこと。
少しでもできる事をしたく癌にいい漢方薬を探しにご来店された。
若い頃からタバコを吸っており現在はやめている頻繁に咳をするなど肺は弱く、また身体も疲れやすく体力も落ちている状態とのことでした。
全ての癌に共通して言えることですが、がんは細胞とは、細胞増殖の過程において出来たエラー細胞です。
通常は自身の免疫によって破壊されて増殖したり悪さをする事もないのですが、気の低下によって免疫力が弱ってしまうと除去する事が出来なくなってしまいます。そのため漢方薬では
昔は大丈夫だったのですが、
最近ですと夏はクーラーの風にあたったヒフに蕁麻疹がでます。
冬はとくにひどく、
毛細血管拡張症は皮膚表面の血管が拡張したまま収縮しにくくなることで赤みが生じる病気(赤ら顔)です。
酒さとよく似ていますがこちらは炎症を伴わないため赤み以外の自覚症状がほとんどありませんが血管自体はもろくなっている為出血は起こりやすくなります。