漢方の効果

30代女性(国分寺市)

いつも身体が冷えている感じがします。とくに手足が冷たくて冬は本当につらいです。
布団に入っても中々身体があったまらなくて中々寝付けないです。

冷え性には、身体は冷えているのに顔だけのぼせてしまう「冷えのぼせ」もありますが、この方は体温も35.8~36.2くらいと低くのぼせもないとのことでした。
お話をうかがっていくと体温を高めるため必要な陽の気の不足である「陽虚」がみられました。
漢方薬で陽の気をおぎない身体の中からあたためていく事で体温も高くなり夜もぐっすりと寝れるようになりました。
お風呂などでいくら外から温めても身体のしんが冷えているとすぐに寒くなってしまいます。
その場かぎりの対処ではなく漢方で身体の中から温め体質を改善していきましょう。

30代女性(国分寺市)
管理薬剤師 金子

40代女性(日野市)

最近疲れがひどくて・・・
仕事が終わって帰ってくると一回よこになって休まないとうごく気力がでないんです。
毎日じゃないんですけど寝て起きて朝から疲れていることもあって困ってます。

日々を元気にすごすためには気(エネルギー)が充足していることが必要です。

お話をうかがっていくとこの方は、「気虚」という身体から気がもれやすく気を補充する力がよわい体質のため、疲れやすく夜ねても気の回復量が少ないので疲れがとれないという状態です。

そのため「補気薬」をもちい身体に気をおぎない、気の消費を少なくする漢方薬をもちいました。

漢方を続けて2週間目には仕事からの帰宅後に動けなくなることや朝から疲れていることはなくなり、休日もお友達とランチにいったりと元気にすごすことが出来るようになったとのお声をいただきました。

40代女性(日野市)
管理薬剤師 金子

30代女性(立川市)

産後しばらくしてから身体がむくみやすくなってる気がします。
それにあわせて体重も増えてて、、、

女性は出産をきっかけに身体が変わる方がいます。
この方は出産で多くの気・血を消耗し代謝能力が低下したため身体に脂肪や水分がたまりやすくなりました。
そのため身体の中から余計な水分を排出し体温を高める漢方薬をもちいることで、代謝を高めると同時に運動時の脂肪燃焼効率もよくなりスムーズに体重を落とすことができました。
ダイエットをする場合は無理な食事制限をしてしまうと必要な栄養素がたりず肌があれたりリバウンドの原因にもなります。
ご自身にあった体質改善ダイエットをして健康にきれいになるお手伝いをさせていただきます。

30代女性(立川市)
管理薬剤師 金子

30代 女性(立川市)

まえから片頭痛はあったんですがここ最近ひどくなってきました。
特に雨の日は頭痛が起きやすくて、梅雨の時期はほんとうにつらいです。
市販の痛み止めをのんでいたら胃腸の調子がわるくなったので漢方薬で治したいと思い相談に来ました。

頭痛はいつ起きやすいのか、どういった時に起こりやすいのか大切です。
天候の影響で頭痛がおこる方の多くは身体の中の水の循環が悪いです。
これは「水滞」といい、身体の水分代謝を高めることで改善していきます。
漢方としては蒼朮や茯苓といった「利水作用」のある生薬を主に用います。
市販の頭痛薬は副作用で胃腸が荒れることもありますが、漢方薬は天然由来のお薬のため胃腸に負担がかかりにくく胃腸が弱っている方でもお飲みいただけました。
女性は生理や冷えが頭痛と関係している方もよくおられます。
痛みの原因は人により違いますが根本から改善していくことで痛み止めとは無縁の生活を送ることが出来ます。

30代 女性(立川市)
管理薬剤師 金子

20代 女性(小平市)

便がでない日が3~5日つづいた後にお腹が痛くなってトイレにいくって生活が何年も続いています。
最初は気にしてなっかったんですが、便通が悪くなってから肌も荒れることが多くなった気がして・・・
乾燥肌でよく唇がきれたり、指にささくれができちゃいます。
食欲はふつうにありお野菜もとるようにはしてます。

便が腸内にとどまる時間がながいと悪玉菌が増殖し有害な物質が多く生成されるだけでなく、「痔」「肌荒れ」「だるさ」などを引き起こすことがあります。
この方は血虚(体をうるおす力が不足)により腸内で乾燥が起こっています。
治療方針としては血液をめぐらせ身体の中からうるおしていく必要があり、地黄や当帰といった「養血薬」が配合されている漢方薬を主に用います。
腸内をふくめ身体全体をうるおすことで、便通がよくなり身体の中から栄養を与えているため肌つやも改善していきます。
根本原因をさぐり解決していく事で便秘だけでなくお悩みであった乾燥肌などの改善にもつながります。

20代 女性(小平市)
管理薬剤師 金子