卵巣の状態は、年齢とともに変化します。
年代別卵巣ケアで、心身ともに快適に美しく過ごしましょう。
年代別卵巣ケア第一回は、10代編です★
年代別卵巣ケアの基本、血(けつ)と腎(じん)を中心に、成長途中の10代---初潮を迎える10代は、月経やホルモン分泌のリズムを整える大切な時期です。
卵巣の働きも徐々に活発になります。
この時期、無理なダイエットは、脳にある視床下部→下垂体から卵巣の刺激を伝達するホルモンが放出されなくなり、生理不順だけでなく、無月経になることもあります。
思春期特有のストレスも卵巣機能にダメージを与えてしまうことも。
血(けつ)と腎(じん)を補い、ストレスをコントロールする肝(かん)を整えましょう。
食養生と生活養生法
肝を整える食べもの
そば、チンピ(みかんの皮)、ミント、ハマナスの花、ジャスミン、菊花、ウコン、春菊、柑橘類など
気をつけたい症状
憂うつ、イライラ、怒りっぽい、頭痛、食欲不振、摂食障害、下痢または便秘、月経不順、月経痛
毎日のすごしかた
外に出て、体をのびのびと動かし、気を発散させましょう。
草木や花をたくさんみましょう。
お友達とお買い物したり、映画を観たり、手芸や絵描き、読書など、趣味があると良いです。
ジャスミンティーなど、香りのよいお茶でゆっくりティータイムをとるのもオススメです。
☆その方の体質や症状によって合う漢方薬が異なります☆
貴方にベストな漢方薬を選ぶために、お気軽に愛徳薬局へご来店ご相談ください!

愛徳薬局は、生活養生・食養生・漢方薬の三本柱のご提案で貴方の健康美のサポートに努めてまいります。
「生理痛は治るの?」「冷え性って治るの?」
「赤ちゃんが欲しい」「二人目不妊」「男性不妊」
「更年期が不安」「漢方アンチエイジングって?」
どなたさまもお気軽にご相談にいらしてください。